2020/06/12
6月5日金曜日と6月8日月曜日の2回にわたり、ケアビレッジとさにて、満開のあじさいの花を生けました。
コロナ渦の中、活動が一時休止しておりましたが、久しぶりのレクレーションとなりました。
ご利用者様からは、「楽しい」「きれいやねぇ」「花に元気をもらいました」など・・大変喜ばれておりました。
来月も皆様に喜んでいただけるよう準備中です。
2020/01/31
昨年11月、ケアビレッジとさ1階東側にオープンした
「Café Scandiac Lounge」(カフェ スカンディアック ラウンジ)最近は利用者様と一緒に利用しています。
利用者様からは「気分転換になっていいね~」「美味しい。たまにはこんな雰囲気で食べるのもいい」と皆さん笑顔でした♪
2019/11/15
11月1日よりケアビレッジとさ内に新設された「居宅介護支援事業所ケアビレッジとさ」の管理者、ケアマネージャーの板原です。
ご利用者様が居宅において自立した日常生活が送れるよう、その心身の状況置かれている環境に応じて生活ができるように支援させて頂きます。
ご家族が介護で悩んでいたり不安に感じている事等一緒に考え 、検討していけるよう努めてまいります。
2019/10/26
10月26日(土)に“令和元年秋祭り”を開催しました。
昨年は台風で中止となり、皆様より「今年は大丈夫?」と心配の声が聞かれていましたが、晴天に恵まれ屋外で開催することが出来ました。
高岡中学校吹奏学部さんの演奏では、懐かしい歌の演奏で口ずさみ歌われている方もいらっしゃいました。
総合クラブとさ『青龍』さんのよさこい踊りでは、鳴子を配ってくださり一緒に正調踊りを踊りました。
第一興商さんによるカラオケ体操では、早口言葉や体操等と一緒に身体を動かされ「これはいいね~」「難しい~」とたくさんの笑い声がきかれていました。
出店はフランクフルトやジュース、くじ引き等盛りだくさんでした。また11/10オープン予定のカフェ“ スカンディアックラウンジ”さんも出店され大好評でした。
最後は、恒例の抽選会を行い盛況のうちに終了いたしました。
2019/07/04
令和元年7月4日(木)「ケアビレッジとさ」に蓮池保育園年長組さんが遊びに来てくれました!
「よさこい踊り」の正調節バージョンとドラゴンの曲に合わせて2曲披露してくれました。
利用者様も一生懸命踊る子どもさんをみて、自然と笑みがこぼれ、拍手をおくっておられました。
よさこい踊りの後は、「七夕」が近いので、園児さんと利用者様とで笹へ飾りつけを行いました。
飾りつけをしていると、ある利用者様が、「これ私の短冊や」と笑いながら飾りつけをされていらっしゃいました。
七夕飾りが完成すると園児さんも、利用者様もニコニコ笑顔に☆
綺麗に飾りつけした笹は玄関ホール、各階にありますので、ご来設の際は是非ご覧ください!
2019/05/14
令和元年5月11日(土)ケアレッジとさに明徳和太鼓部の皆さんが演奏に来てくださいました

当初、令和元年の記念に5月1日に来て頂く予定でしたが、雨に泣き・・・しかし。。。
5月11日順延日は見事な快晴

となり、心待ちにしていた利用者様は大変喜ばれておりました
例年は11月に演奏に来て頂いてきたのですが、気温が低かったりとゆっくりと見る事が難しかった為、
今年度から春に来て頂ける様お願いをいたしました。
5月と言う事で新入生も3名おられ、この日がデビューの生徒さんもおられ、初々しい姿を見る事が出来ました
目の前で繰り広げらる、迫力満点の演奏に利用者様も観客の皆様も拍手喝采。
毎年すごいと思うのが、この腹筋をこれでもかと酷使した演奏スタイル!
利用者様も「あれは疲れるろうね~」と言われ、見入っておられました。
圧巻だったのが、この大きな太鼓の力強い響き!!
他の楽器では味わう事の出来ない体の芯から感じられる響きに、一人残らず魅了されていました。
日光降り注ぐなか、約1時間全力で演奏し続けてくれた生徒の皆さんの姿に利用者様も感動しておられました。
2019/04/16
デイサービスケアビレッジとさでは先月から今月にかけて
利用者様、ご家族様へのアンケートを実施しました♪
お忙しい中のご協力ありがとうございました。利用者様、ご家族様より様々なご意見を頂き、
その中で『運動をもう少ししてみたい』『歩行訓練をしたい』とのご意見を数件頂きましたので
今月より新しい運動機器を導入しました!
真新しい機械に利用者様も興味を持ってくださり、
楽しそうに?少し大変そうに?運動に取り組まれています。
また天気の良い日には屋外の歩行訓練も取り入れ、杖を使用されての方、
車椅子を自走されての方や歩行器を使用されての方、中には職員よりも体力のある方

様々な方が参加してくださっています。
『ここ草刈らないかんね』『今日歩いた距離家からマルナカまであるろうか』
話されながら訓練されている方もいらっしゃいました。
今後も定期的にアンケートの実施をしサービスの向上に努めていきたいと思います。
2019/02/13
平成31年2月13日 介護付有料老人ホームケアビレッジとさで「折り紙教室」を開催しました。
2月の制作は「梅の花」
習字紙を花形に切り、その花形に綿棒で桃色の絵の具で色をつけていきます。
まんべんなく色を塗ったり、点状に色をつけたりと思いおもいの梅の花を作っておられました。
皆様、とても集中された様子で制作に没頭されていました。
出来上がった梅の花を壁画にしました。すると・・・
ある利用者様から「梅というより・・・桜やね(笑)」と言われ、「確かに・・」と職員も(笑)
桃色の絵の具が少し薄かったかもと反省しましたが、「利用者様から、まあ部屋が明るくなったきかまんろ」と言って頂き、ほっと致しました。
お部屋に飾るように、色紙に「梅の花」を制作された利用者様もいらっしゃいました。
次回の「折り紙教室」の開催は3月6日(水)を予定しています。
折り紙教室の先生も2名来て下さいます。ご興味のある方は是非ご見学にお越し下さい。
2018/11/16
11月16日(金)平成福祉専門学校と蓮池小学校の福祉授業の一環で、平成福祉専門学校の先生と小学生が福祉体験とし、施設に交流に訪れてくれました。
子ども達が授業の中で考えて来てくれたゲームを利用者様と一緒に行いました。
「しりとりゲーム」では、悩んでいる利用者様がいると子ども達が“お助けマン”で参上してくれ答えを囁いてくれます♪(笑)
「ボーリングゲーム」では、子ども達お手製の水が入ったペットボトルをピンに見立てて
倒しますが、ピンが重く、ボールが当たってもビクともせず・・・。しかし、子ども達は直ぐに
ペットボトルを倒れやすくするなど、臨機応変な対応でゲームを盛り上げてくれます。
最後は利用者様と子ども達みんなで「とんび」大合唱しました。
皆で歌えるように、大きい紙に歌詞を印刷して来てくれ、細やかな心遣いに利用者様だけでなく、職員も勉強にもなり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
利用者様は交流会の間ずっと笑顔で、中には感動で涙されている利用者様もおられ・・・
子ども達の”パワー”はやはり素敵だと改めて感じた日となりました
2018/11/14
平成30年11月14日(水)ボランティアの2名の先生に施設にお越しいただき、折り紙教室を開催しました。
今日のお題は「みのむし」!!
ダンボールと毛糸で「みのむし」のモコモコを毛糸で表現します☆
利用者様は色々な色の毛糸を組み合わせぐるぐると三角に切った段ボールに巻きつけていきます。
丸く切った紙に“お顔”を書いて、巻きつけた糸に張ると・・・「みのむし」の完成!!
皆さん思い思いの「みのむし」が完成!!
毎月第2水曜日の午前中に先生に来て頂いて折り紙教室を開催しております。ご興味のある方は是非ご来設下さい。